• 検索結果がありません。

分子科学国際共同研究拠点の形成(4ページ) 分子研リポート2015 | 分子科学研究所

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "分子科学国際共同研究拠点の形成(4ページ) 分子研リポート2015 | 分子科学研究所"

Copied!
4
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

各種事業 133

5 -1 0  分子科学国際共同研究拠点の形成

分子科学研究所は,創設以来多くの国際共同研究を主催するとともに客員を始めとする多数の外国人研究者を受け 入れ,国際共同研究事業を積極的に推進し,国際的に開かれた研究所として高い評価を得ている。近年,科学研究の グローバル化が進み,また,東アジア地区における科学研究の急速な活性化の流れの中で,21世紀にふさわしい国 際共同研究拠点としての体制を構築することが急務となっている。

このような状況に鑑み平成16年度の法人化の際に,分子科学研究所は「物質分子科学」,「光分子科学」,「化学反 応ダイナミックス」の3つの重点分野について,国際共同研究の推進プログラムを独自の努力により試行し,分子科 学研究所を中心とした分子科学分野の国際共同研究の輪を広げる試みを開始し,分子研独自のプログラムを,自然科 学研究機構の国際学術拠点形成事業や日本学術振興会,日本学生支援機構の各種事業の支援も受けながら,国際連携 を強化している。

5 -1 0 -1  分子科学アジアコア多国間国際共同事業

21世紀はアジアの時代と言われている。とくに日本をはじめとする一部のアジア諸国では学術,産業,経済など さまざまな分野において既に欧米のキャッチアップを終え,第三の極を確立しつつある。分子科学においても欧米主 導の時代を離れ,新たな研究拠点をアジア地域に構築し,さらにはアジア拠点と欧米ネットワークを有機的に接続す ることによって,世界的な研究の活性化と新しいサイエンスの出現が期待される。

分子科学研究所では,平成18年度より平成22年度までの5年間にわたり日本学術振興会・アジア研究教育拠点事 業(以下「JSPS アジアコア事業」という。)「物質・光・理論分子科学のフロンティア」を展開してきた。JSPS アジ アコア事業においては分子科学研究所(IMS),中国科学院化学研究所(ICCAS),韓国科学技術院自然科学部(KAIST), 台湾中央研究院原子分子科学研究所(IAMS)を日本,中国,韓国,台湾の東アジア主要3カ国1地域の4拠点研究 機関と位置づけ,また4拠点研究機関以外の大学や研究機関の積極的な研究交流への参加を得て,互いに対等な協力 体制に基づく双⽅向の活発な研究交流を進めることができた。平成23年度からは上記JSPS アジアコア事業の後継と して,分子研独自の予算によるIMS アジアコア事業「東アジアにおけるポスト・ナノサイエンスを指向した分子科学 研究」(分子科学アジアコア多国間国際共同事業)を実施している。これは上述のJSPS アジアコア事業によって醸成

したIMS-ICCAS-KAIST-IAMS 相互のパートナーシップをさらに発展させ,研究者交流を深めるためのプラットフォー

ム的プロジェクトである。とくに平成24年度からは東アジアとの学術交流は,国内研究機関との学術交流や共同利 用と比較して時間的にも予算的にも大きな差異がないことから,東アジア地域との学術交流・研究会開催は原則とし て通常の共同利用における研究会申請において取り扱うこととし,発展的に取り扱われつつある。

平成26年度事業として平成27年1月中旬に総研大アジア冬の学校との連携のもと上記本事業ホスト国に加え,ひ ろくアジアからの参加者を迎えて『The Winter School of Sokendai/Asian CORE Program “Research and Its Challenges in Molecular Science: Fundamentals and State-of-the-Art”』(http://www.ims.ac.jp/aws14/index.html)を開催した。

平成27年度は,ICCAS のホストにより「2016 Winter School of the Asian Core Program “Molecular sciences for Energy, Environment, and Life”」が開催された(平成28年2月中旬,北京)。日本・韓国・中国・台湾から100 人超の参加者 があった。

(2)

134 各種事業

5 -1 0 -2  分子研国際インターンシッププログラム(IMS -IIP プログラム)

これまでは院生などの長期研修生(インターン)の受入れを分子研国際共同プログラムや外部資金別に実施してき たが,外部資金がいつもあるわけではなく,長期的に研究所が実施する基幹プログラムとして位置付ける⽅向で平成 24年度に見直しを行い,平成25年度より分子研国際インターンシッププログラム(IMS-IIP)として事業化するこ とにした。平成25年度は31名,平成26年度は39名,平成27年度の実績は表にあるように69名の受入れを行った。 な お, 半 年 以 上 の 研 修 生 に つ い て は 特 別 共 同 利 用 研 究 員 と し て 受 け 入 れ てRA 雇用をおこなうことにしている。 EXODASS 事業での受入れは3ヶ月未満を原則としていたが,平成26年度は JASSO 海外留学支援制度(短期受入れ)

を 利 用 し, 6 ヶ 月 未 満 の 受 入 れ を 可 能 と し た。 こ れ ら の 見 直 し に よ り, 平 成 27 年 度 よ り ア ジ ア 版IMS-IIP として IMS-IIPA と呼んで事業化している。

フラ ンス

ドイ ツ

タイ イン

マレー シア

中国 韓国 台湾 オースト

ラリア イラ

フィン ランド

イギ リス

カナ ダ

合計 国際交流提携先

からの受入

6 4 14 4 3 31

その他共同研究 による受入

1 3 15 7 2 3 3 2 1 1 38

合計 6 5 17 4 3 15 7 2 3 3 2 1 1 69

2015.1–2015.12

5 -1 0 -3  その他の実施内容

分子科学研究所では,国際共同研究の拠点としての役割を果たすため,国際研究会等や,著名な研究者を海外から 招きオープンセミナーを開催している。また,研究所内の教員による国際共同研究の提案を受け,所内委員による審 査を経て①海外の教授,准教授クラスの研究者の招聘,②若手外国研究者の招聘,などを伴う国際共同研究が推進さ れている。平成16年度7件,平成17年度10件,平成18年度12件,平成19年度10件,平成20年度9件,平成 21年度12件,平成22年度13件,平成23年度13件,平成24年度11件,見直し後は,平成25年度35件,平成 26年度31件と推移しており,平成26年10月から平成27年9月までの1年間は40件で,分子科学研究所の国際 的な研究活動の活性化に大きく寄与している。

また,総研大大学院教育では,国外の最先端研究室等への国際インターンシップを制度化しており(先端研究指向 コース),大学院生においても国際的な研究活動ができる環境である。

岡崎コンファレンス 1件(2015年度) アジア連携分子研研究会 2件(2015年度) 海外からの研究者によるオープンセミナー 13件(2015年度)

(内IMS ミニシンポジウム1件)

(3)

各種事業 135 総研大生国際インターンシップ実績 3件

所属 インターンシップ先(国名) 日程

構造分子科学専攻 博士課程4年

グラスゴー大学(イギリス) 2015 年 11 月 22 日 –12 月 6 日(14 日間) 構造分子科学専攻

博士課程4年

エモリー大学(アメリカ) 2016 年 1 月 2 日 –3 月 30 日(88 日間) 機能分子科学専攻

博士課程1年

チェラロンコン大学(タイ) 2016 年 2 月 8 日 –2 月 29 日(21 日間)

国際共同研究 40件(2014.10–2015.9 実施状況)

代表者 研 究 課 題 名 相手国

小杉 信博

In Situ Soft X-Ray Absorption Spectroscopy Applied to Chemical Reaction in

Liquid Solutions ドイツ

小杉 信博 In Situ Soft X-Ray Absorption Spectroscopy Applied to Liquid Solutions ドイツ 小杉 信博

In Situ Soft X-Ray Absorption Spectroscopy Applied to Electrochemical

Reactions in Liquid Solutions ドイツ

小杉 信博 STXM Study of Electrochemical Reactions カナダ 小杉 信博

Study of the Enhanced Crystallinity of Polymer/Fullerene Bulk Heterojunction by

Solvent Additives in Organic Photovoltaic 台湾

小杉 信博

Studies of Electronic Structures and Chemical Composition in Well Aligned

n- and p-Type Combined GaN Nanowires and Reduced Graphene Oxides 台湾 小杉 信博

Lithium Induced Defect Levels in ZnO Nanoparticles to Facilitate Electron

Transport in Inverted Organic Photovoltaics 台湾

小杉 信博 The band Structure of Alkali-Metal Decorated Graphene 韓国 小杉 信博 Skin Penetration Study of Drug Carriers Using Soft X-Ray Spectromicroscopy タイ 小杉 信博

Comprehensive Characterization of Monolithic Polymers by Scanning

Transmission X-Ray Microscopy (STXM) オーストラリア

小杉 信博

Influence of the Oxygen Vacancy at (Ta, Cu, Al, Ag)/TaOx Interface on Resistive

Switching Memories 台湾

小杉 信博 Electronic Band Structure of Ge-Intercalated Graphene 韓国 小杉 信博 Studies of Drug Uptake into Cells and Skin ドイツ 小杉 信博

Microwave-Assisted Hydrothermal Synthesis of NiO Spheres for Efficient

Photovoltaics of CH3NH3PbI3/PCBM PHJ Solar Cells 台湾 加藤 晃一

フコース非修飾抗体の産生細胞の確立と抗体抗原相互作用の構造基盤の 解明

イラン

鹿野  豊 弱値の実在論

アメリカ, スウェーデン

鹿野  豊 事後選択状態におけるノイズ同定 アメリカ

鹿野  豊 量子機械振動子系における解析 カナダ

平等 拓範 新規紫外線発生用非線形光学結晶の探索 フランス

平等 拓範 固体レーザーの開発 中国

岡本 裕巳 金属ナノ微粒子の近接場分光イメージングの理論解析 イギリス

岡本 裕巳 キラルなプラズモンの研究 イギリス

石崎 章仁 GPU による量子ダイナミクス計算 シンガポール

解良  聡

アミノ酸化合物の気相および固相電子状態 有機金属触媒化学

イスラエル

解良  聡 有機薄膜界面の時間分解光電子分光 ドイツ

(4)

136 各種事業

解良  聡 有機薄膜における二量体化とバンド形成 中国,ドイツ

横山 利彦 X線磁気円二色性による生体関連Ni 錯体の磁性評価 アメリカ 奥村 久士 TDP43 のアミロイド繊維形成のシミュレーション 台湾

江原 正博 電子移動過程の理論計算 オーストラリア

魚住 泰広 ブレンステッド酸触媒合成化学 中国

魚住 泰広 有機金属触媒化学 韓国

田中 清尚 Circular Dichroism ARPES Studies on Magnetic Impurity Topological Insulator 韓国 田中 清尚

Local Orbital Angular Momentum Studies on Bulk Spin-Split Bands in GaAs,

InSb and GdTe Using Low Photon-Energy Circular Dichroism in ARPES 韓国 江  東林 Design of Large π-Systems 中国 江  東林 Porous Organic Polymers as Photocatalysts 中国 江  東林 Luminescent Porous Polymers 中国 江  東林 Covalent Organic Frameworks for Carbon Dioxide Adsorption 中国 江  東林 Design of Metal-Organic Frameworks 中国 江  東林 Conjugated Microporous Polymers 中国 江  東林 Deposition of Novel Polymer Films 韓国

参照

関連したドキュメント

いない」と述べている。(『韓国文学の比較文学的研究』、

Ⅰ.. хайрхан уул) は、バヤン - ウルギー県 アイマク ツェンゲル郡 ソム に所在する遺跡である。モンゴル科学アカデミー

東北大学大学院医学系研究科の運動学分野門間陽樹講師、早稲田大学の川上

大曲 貴夫 国立国際医療研究センター病院 早川 佳代子 国立国際医療研究センター病院 松永 展明 国立国際医療研究センター病院 伊藤 雄介

るものの、およそ 1:1 の関係が得られた。冬季には TEOM の値はやや小さくなる傾 向にあった。これは SHARP

【 大学共 同研究 】 【個人特 別研究 】 【受託 研究】 【学 外共同 研究】 【寄 付研究 】.

区分 授業科目の名称 講義等の内容 備考.. 文 化

向井 康夫 : 東北大学大学院 生命科学研究科 助教 牧野 渡 : 東北大学大学院 生命科学研究科 助教 占部 城太郎 :